建設工事用仮設構造物の機材の認定・使用基準等の設定及びそれらの周知、試験、技術的指導等に関する一般社団法人です。

03-3455-0448

FAX 03-3455-0527

(受付時間 9:00~17:00 土日祝日除く)

厚生労働大臣が定める計画作成参画者研修労働安全衛生規則別表第9に係わる(型わく支保工、足場)研修

講習会概要

 労働安全衛生法に基づき、型わく支保工 (支柱の高さが3.5メートル以上のもの)及び足場(つり足場、 張出し足場又は高さが10メートル以上の構造の足場で、 組立から解体までの期間が60日以上のもの)を設置しようとするときは、 事前に労働基準監督署長にその計画を届出なければなりません。
この計画を作成するときは、 一定の資格を有する者を参画させること(Q&A参照)とされています。

 この計画作成参画者の資格要件の1つである「安全衛生の実務に 3年以上従事した経験を有すること」に代えて、 「厚生労働大臣が定める研修を修了したこと」があげられており、 本研修は(一社)仮設工業会が「厚生労働大臣登録計画作成参画者研修機関」として行うものです。
また、本研修を修了した者には、研修修了証(計画届書の様式欄中の 「参画者の経歴の概要」欄の記載事項の証明となる。)を交付いたします。

 また、足場等の組立て・変更時等の点検については、足場の組立て等作業主任者、元方安全衛生管理者等であって、足場の点検について、労働安全衛生法第19条の2に基づく足場の組立て等作業主任者能力向上教育を受講している等十分な知識・経験を有する者を指名することとされていますが、この「能力向上教育を受講している等十分な知識・経験を有する者」に「計画作成参画者の資格を有する者」が含まれます。

1日目 9:00~17:50 仮設構造物に関する知識
安全衛生管理に関する知識及び工事計画の
安全衛生に関する知識
安全衛生関係法令
2日目 9:00~16:40 仮設構造物に関する知識
労働災害の事例及びその防止対策

※1法定研修のため、講習会開始時間に遅刻された場合等で法定時間を欠けるときは、時間の多少やその理由にかかわらず、修了証を発行できません。
※2会場によっては、車椅子等の対応が出来ていない場所がありますので、事前にご確認ください。

講習会日程

地区 開催日 会場 申込
大阪 5月10日(水)11日(木) エル・おおさか
大阪府大阪市中央区北浜東3-14 5階南ホール
詳細へ
東京(代々木) 6月27日(火)28日(水) 国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町3-1 センター棟101
詳細へ
名古屋 8月8日(火)9日(水) 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38 11階 1103
詳細へ
福岡 11月14日(火)15日(水) リファレンス駅東ビル
福岡県福岡市博多区博多駅東1-16-14 2階Y-1
詳細へ
横浜 2024年1月16日(火)17日(水) 神奈川県建設会館
神奈川県横浜市中区太田町2-22 2階講堂
詳細へ

講習会トップへ戻る

PAGE TOP